2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

タロとヤム

タロとヤム、ちょっとペットの名前かな?という感じがしませんか?。いえいえ、タロとヤムは、熱帯~温暖な地域で栽培されてきた重要な食料である植物です。 タロは、サトイモ科に分類される塊茎植物。ヤムは塊茎をつくるつる性植物でヤマノイモ科に分類され…

おいしい芋

季節は秋から冬へと進んでいて、雨が降ると、雪に変わるかな?と身構える季節になってきました。 食べる物も飲み物も、温かいのがありがたく、温かいお芋にもたいへん魅力を感じるこの頃です。 さつまいもを焼いた焼き芋は、専門店ができるほどいつの間にか…

アメリカンとイングリッシュ

マフィンが話題になっていたので、先日マフィンについて調べてみたのですが、それでマフィンと呼ばれるものには2種類あるということに気付きました。 「食辞林」という食の事典があり、それを引いてみると、【マフィン→マッフィン=イーストの代わりにベー…

食品衛生の規制に変化はあるか

今日の朝日新聞に「『腐敗マフィン』購入者が証言」という記事が載っていました。納豆臭がしたとか、生焼けで、具は糸を引いていた、とか、聞いただけで引いてしまうような商品だったようです。 「防腐剤や添加物も使っていない」とうたっていたようですが、…

食品の腐りやすさについて

最近の話題に、イベントで販売されたマフィンで食中毒が起こった、ということがありした。 正直、ちょっと驚きました。マフィンというのは焼き菓子で、腐ったり、微生物が繁殖したりするものではない、という認識を持っていたからです。 専門知識のある方が…

「あけび」の苦み成分

山形の秋の味としては「あけび」も忘れてはいけません。 あけびは、きれいな紫色の厚い皮の中に、白い甘い果肉と黒い種が入っている山の果実です。果物として食べるなら、中の甘い白い果実部分を食べるものでしょう。(口に入れたあとに種を出さなければなら…

「もってのほか」など食用菊の特徴的な成分

科学的に成分を知るまでもなく、美しい色、さわやかな花の香り、を味わうだけで、気持ちが安らいだり、秋の収穫の喜びを感じることができて、食用菊というのは秋の味覚としてとても優れたものだと思います。 しかしながら、食の研究は着々と発展しており、食…

花を食べるということ

秋は食用菊の季節です。山形県特産の食用菊、今は紫の色鮮やかな晩生のモッテノホカが、スーパーや八百屋に並んでいます。 私の菜園には、義父から引き継いだ食用菊の株があって、毎年春に植え替えをしながら育てています。八百屋で早生モッテとして売られて…

食のあれこれを書いていきます

はじめまして。フードラボ紅の里と申します。 食の科学の研究をしたり、自分の菜園で野菜や芋を育てたりしています。 自分が経験したり、学んだりしたことを、こちらで発信します。 よろしくお願いします。